グレンデール市内のラクレセンタ地区の新規売り物件です。リスティング価格は$819,000。3寝室、2バスルームで室内はとてもきれい。一般教科を日本語で教える日本語イマージョン教育を行っている公立学校として有名なDunsmore小学校もすぐそこ。庭のパティオからはVerdugoマウンテンの山並みも見え、とても静か。しかもFoothill通りにあるスターバックスやレストランが徒歩圏内という便利さです。詳しくはこちらをご覧ください。 2月19日(土曜日)、20日(日曜日)の1時から4時までオープンハウスを開催しています。ご興味のある方はぜひお立ち寄り下さい。
You are browsing archives for
Category: ラクレセンタ
売れました!ラクレセンタの一戸建て住宅
売れました! 日本語イマージョン教育が公立学校で受けられることで人気のラクレセンタ地区の、かわいらしい2寝室の戸建て住宅です。きれいにリモデルされていて、南斜面に建っているため庭からの眺めも良い物件です。 3746 5th Ave. La Crescenta Glendale CA 91214 2 bedrooms 1 bathroom 720 SQFT 3633 SQFT lot $635,000
4月28日午後6時 日本語イマージョンプログラムの
来る4月28日(2016年)木曜日の午後6時から、ラクレセンタあるDunsmore小学校のオープンハウスが行われます。グランデール学校区は英語以外の言語で教育を行う「イマージョンプログラム」があります。日本語イマージョンプログラム(FLAG Japanese)はラクレセンタ地区のDunsmore小学校とVerdugo Woodland小学校で行われています。 28日のオープンハウスは本来は父兄用ですが、学校に確認したところ、「子供が学校に通っていない人でも興味がある人はぜひ来てください。」とのことでした。オープンハウスでは教室に入って子供たちの絵や作文を見たり、先生に話を聞くことができます。私も6時ごろに行く予定ですので、もし見かけたらお気軽に声をかけてください。 日時:2016年4月28日 木曜日 午後6時より 場所:Dunsmore 小学校 4717 Dunsmore Ave, La Crescenta, CA 91214 問い合わせ:818 248-1758 I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I I […]
ロサンゼルスダウンタウンの北東部、いい高校はどこに
ロサンゼルス付近では、質のいい公立小学校は結構あちこちに散らばっているのですが、質のいい公立中学校、高校になると探すのが非常に難しくなります。特に高校は生徒数が多いため、学校周辺の広い範囲が平均的にいい住宅地になっていないと学校の質が上がらない傾向にあります。「丘の上にいい住宅地が広がっている・・・」などという程度ではダメ。丘の上も下も含めて全体に質が高いエリアでなくてはならず、そんなところはそうそうあるものではありません。 さて、以下がそんな条件を突破して高い質を保っている学校のリストです。Great Schools.comという学校を評価するインターネットサイトの格付けで8以上(最高10)のところだけを上げました。数字はAPIスコアです。 それによると Crescenta Valley (Glendale) 888 Glendale (Glendale) 776 ★Clark Magnet (Glendale) 913 La Canada (La Canada Flintridge) 937 San Marino (San Marino) 932 Arcadia (Arcadia) 893 South Pasadena (South Pasadena) 891 ★Bravo Medical Magnet (Los Angeles) 847 Alhambra (Alhambra) 798 Mark Keppel (Alhambra) 867 (★印はディストリクト内なら地区外からも入れる高校) これをみると、残念ながらいいスコアの高校がある地区が高級住宅地とぴったり重なっていることがよく分かります。またグレンデール北部、ラキャナダ、アルケディアなど、210-134フリーウエイ沿いにいい高校がたくさんあることもわかります。 この中で住宅価格がそれほど高くなく、比較的買いやすい地域はGlendale 内のLa Crescenta 地区とGlendale 高校のあるグレンデール北部、あるいはアルハンブラ地区ぐらいでしょうか。 日本の場合は高校入試があるので、成績のいい子供が公立の受験校などに通うのは試験にさえバスすれば簡単ですが、これで見るようにアメリカではそうはいきません。親は私立に行かせるか、いい公立高校があるエリアに引っ越すかの二者択一を迫られますが、どちらもお金がいる選択肢です。「勉強は個人でするものなので、学校の質はあまり気にしない」という考え方もあると思いますが、そこまで割り切るのは難しいのではないでしょうか。やはり物を言うのはお金・・・厳しい世の中です。 […]
ロサンゼルス周辺2012年公立高校のAPIスコアー
APIスコアとはAcademic Performance Indexの略。1999年につくられたCalifornia’s Public Schools Accountability Actによって、全公立高校生徒に対して一律にテストを行い、その結果から学校の成績を出すことになりました。APIスコアがすべてではありませんが、このスコアの良し悪しで学校の質を概ね判断することが出来ます。 以下がロサンゼルス周辺公立高校の2012APIスコアトップ40です! これによると、私のオフィスがあるラキャナダの高校がなんと一位!これまでサンマリノが一位だったのですが、逆転しました。ラキャナダとサンマリノはAPIスコア争いの死闘(笑)を繰り広げてきていて、初の一位に学校は元より街中大喜びでした。(サンマリノ市民の方失礼!)いづれにしても、ラキャナダ、サンマリノは大体同じ成績で、トップクラスの学校です。 私のマーケット地域であるロサンゼルス市東北部では、アルケディア、サウス・パサデナ、クレセンタバレー(ラクレセンタ)が890点付近で、第二グループを形成しています。この3地域は日本人の方にも最近は人気の地域です。人気の秘訣はやはり公立学校の質がいいことと、サンマリノ、ラキャナダに比べれば住宅価格がやや割安であることだと思います。(サウス・パサデナは立地が便利なのと美しい町並みにファンが多いのでで高めですが…)Please click the following link to read the rest of the article. ご存知の通り、南カリフォルニアではトーランスに住む日本の方が多いですが、お子様の教育を考えると、サンマリノ、ラキャナダ、アルケディア、ラクレセンタ、サウス・パサデナなどがアドバンテージの高い地域であることが分かります。これらの地域の他のアジア人グループ(中国系、韓国系、フィリピンなど)が増加しているのも、こうしてみると頷けます。日本の方もかなりたくさん住んでいらっしゃいますよ! これらの公立学校優良地区にご自宅のご購入をお考えの方、ご質問がある方、ぜひお気軽にご連絡ください。 2012 API scores 1. LaCanada942 ラキャナダ 2. San Marino 940 サンマリノ 3. Mira Costa (Manhattan Beach) 913 4.PalosVerdesPeninsula907 5. Palos Verdes 897 6.Arcadia895 アルケディア 7.South Pasadena894 サウス・パサデナ 8.CrescentaValley(La Crescenta) 891 ラクレセンタ 9. Walnut 890 10.Temple City885 テンプルシティ […]
便利な郊外住宅地―ラクレセンタ(La Cresce
皆さん、ラクレセンタという街の名前を聞いたことがおありですか?ロサンゼルスに長く住んでいる方でも知らない人が多いかもしれません。 ラクレセンタは独立した市ではありません。ロサンゼルスのすぐ北にあるグレンデール市の北部地区とどの市にも属していない(unincorporated)地区を合わせて、ラクレセンタ地区と呼ばれています。 以下の地図を見てください。破線で囲ったエリアがグレンデール市域です。 高速道路134号線、5号線沿いに広がるのが一般に「グレンデール」として知られている市街地です。そのずっと北の高速210沿いはモントロースと呼ばれ、概ね平地で商店街もあり、比較的小規模な家が建っています。その北がラクレセンタ地区。中でもフットヒル通りの北側は閑静で眺めがいい南斜面の人気住宅地になっています。ちなみにグレンデール市の中央部はVerdugo Mountainsと呼ばれる山や丘が連なる地域になっています。その中には斜面に開発された比較的新しい住宅地が点在しています。 さてラクレセンタですが、その人気の理由はやはり学校。ラクレセンタ地区はクレセンタ・バレー高校のエリアに入っていて、小学校から高校まで公立高校の質が高いのが特徴です。Please click the following link to read the rest of the article 公立学校の質の高さでは、サンマリノ市とラクレセンタのすぐ東隣のラキャナダ市が最も有名ですが、これらの市は家の価格がラクレセンタよりもずっと高くなります。ラキャナダでは平均的な3-4寝室の家を$1,000,000\以下で買うのは至難の業。$1,200,000-ぐらいの予算がないと厳しいかもしれません。 その点、ラクレセンタだと$700,000~$950,000ぐらいで3-4寝室、2000SQFT程度のゆったりとしたファミリーサイズの家の購入が可能です。ラクレセンタ地区の商店はフットヒル通り沿いに集まっていますが、寿司などの和食レストランやスーパーマーケット、日本の食材もほとんど揃う韓国マーケットもあり買い物に不自由はありません。フットヒルを5分ほど車で走ればラキャナダ地区のショッピングモールに行かれます。ロサンゼルスのダウンタウンへは高速2号線を使って約20分、パサデナには約15分。郊外地的な環境が整った街としては非常に便利なロケーションだと思います。 2012年の高校のAPIスコアでいくと、ラクレセンタのクレセンタバレー高校は891。サウスパサデナ高校の894、アルケディア高校の895とほぼ並ぶレベルになっています。(ちなみにラキャナダは942、サンマリノは940)これはサウストーランス高校の875、ウエストトーランス高校の874よりも高いスコアです。 →詳しくはこちら ラクレセンタ地区はアジア人人口が多く、クレセンタバレー高校の生徒も約30%がアジア人です。白人生徒は53%、ヒスパニックが12%、フィリピン人生徒が3%、黒人生徒は1%未満になっています。 ラクレセンタは私のオフィスがあるラキャナダからは車で数分。当社ディルベックリアルエステートのリスティングもたくさんあり、最新情報にも精通しているエリアです。この地区で家の購入、販売をお考えの方はぜひご連絡ください。誠心誠意お手伝いさせていただきます。